ママが副業をはじめるときに大切にしてほしいこと3つ

ママ応援・美容
  • 家で好きなことを副業にしたい
  • ママが副業をするときに気をつけることは?
  • 実際に副業で収入を得ている人に話を聞いてみたい

こんにちは、まりんこです。

副業が注目を浴びているいま、ママが副業するときに気を付ける事があるのを
ご存じですか?結論から言うと

  1. 家族の理解を得る
  2. 子供との時間の確保
  3. 自分を大切にする

この3つになります。

今回は「ママが副業をはじめるときに大切にしてほしいこと3つ」
コチラについて解説していきます。

ちなみに私は子供が3人、旦那さんの扶養家族で平日の14時までコンビニでパートをして
午後からは「アクセサリー作家」を副業として収入を得て2年目になります。
私の体験談を含めてお話していきます。

ママが副業をはじめるときに大切なこと「家族の理解を得る」

まず、1つ目は「家族の理解を得る」これはかなり重要です。

お家で副業をすること、ご主人には伝えましたか?
「うちは別に伝えなくても大丈夫」って方、ちょっと待って下さい。

伝えておくと良い事伝えるべきことがあります。

ご主人を一番の味方にする

副業を家でやる場合、時間の確保・スペースの確保が必要ですが
副業を成功させる為に一番は家族(ご主人)にしっかりと理解していただき
あなたの一番の応援者になってもらうこれに尽きると思います。

 

扶養家族なら会社の規定の確認が必要

もし、あなたがご主人の扶養家族として会社に登録をしているのであれば要注意!

扶養家族の規定は会社によってさまざまで、収入がなくても奥様が「個人事業主」となっただけで
外されてしまうこともあります。
また、扶養の目安となる収入金額がいくら以上になったら扶養から外れてしまうのかも確認する必要があります。
なぜ、確認の必要があるのか?

扶養から外れたら

  • 家族手当がなくなる
  • 社会保険から抜けて個人で国民健康保険に入る
  • 扶養控除を受けられなくなる

それぞれ規定が細かくありますので一度問い合わせてみる事をオススメします。



ママが副業をはじめるときに大切なこと「子供との時間の確保」

お家にいる時間を、副業に使うという事は今まで家で過ごしていた時間の一部を使うということ
お子様が小さいママさんほど、一緒に過ごす時間を大切にしてほしいと思っています。

なぜかというと、私は一度失敗しています。

アクセサリー作りに熱中するあまり、当時3歳の息子に寂しいをさせてしましました。
息子は何度も「ママ遊ぼう♪」「絵本読んで」って言ってきてくれていたんです。

でも私は、熱中するあまり「あとでね」「ちょっとまって」「今?」「もううるさい!」って…

ひどいママでした。
気が付いたときには、息子はテレビがお友達になり「ママ忙しい?」って
私に気を使うようになってしまった。あなたにはそんな失敗をしてほしくない。

思春期になれば、あっという間に親から離れ子供は子供の世界を生きていきます。

大切はことに気が付いてからは子供との時間を優先するようになりましたが
あの時は返っては来ません。
どうか、お子様のことを一番に優先してあげて下さい。

 

ママが副業をはじめるときに大切なこと「自分を大切にする」

ママの日常はハードです。お仕事をして帰ってきても家事に育児にとやることはいっぱい!

ただでさえ無理しがちな環境です。そこに副業をはじめると自分の睡眠時間を減らさないと
作業時間の確保が難しくなるのも現状です。

でもね、睡眠は大切。心と体のバランスを整えてくれるものです。

身体を壊すと気力がなくなり周りの人に優しくすることが出来なくなります。
睡眠不足は免疫力も下がり良い事がありません。
なので、最低でも6時間は寝ましょうね(私も気を付けます)

そして時には息抜きをして下さい。

おやつ食べたり・好きなTVをみたり・音楽を聴いたり・ゲームをしたり
息抜きをしているうちに、素晴らしいアイデアを思いつくことがあります。

一生懸命考えているときより、リラックスしているときの方が頭は冴えているようです^^

 

まりんこ家はこんな感じです

さいごに我が家の場合をご紹介します。

  • 「家族の理解を得る」について

良くも悪くも、主人が私の一番の応援者と理解者になってくれています。

アクセサリー作家として活動するには、家の中作業スぺースを確保する必要がありましたし
夜も遅くまで作業をするので、私がなにかしていると気になるようでした。

副業について話をしてからは、家事を手伝ってくれたり休日は私が一人で作業をする時間を作ってくれるようになり、本当に感謝しています。
又、現在は主人の扶養家族となっていますが今年度中に個人事業主として開業予定の為
扶養から外れることになります。
(主人の会社は妻が個人事業主となった場合の扶養を認めていません)

最近では、この「marinncoblog」をこっそり見ているようです^^(笑)

 

  • 「子供との時間の確保」

解説にもありましたが副業をはじめたころ、楽しくて夢中になりすぎて
当時3歳の息子に寂しい思いをさせました。これは深く反省しています。

子供との時間を確保するためにアクセサリー作家として副業をしていつかはコレを本業にしたら
一緒に過ごす時間が沢山になると思って始めたのに、一番の犠牲者は可愛い我が子でした。

「ママこっち向いて!」「ママお話しよう!」「ママと一緒に寝たい」

この気持ちに気付けて良かった。

今、私は子供を毎日何度も抱きしめます。

どんなに忙しくても子供が話かけて来たときは必ず手を止めて顔を見て
お話しするよう心がけていますし、一緒に遊ぶ時間を確保して、
夜はしっかり寝かし付けてから作業のつづきをしています。
母として当たり前のことですが、夢中になり過ぎる性格ですので気を付けるようにしています。

 

  • 「自分を大切にする」

私はけっこうタフなほうで、睡眠時間を削って無理しがちです。

無理した結果、体を壊したことがあります。
身体を壊すと気力がなくなり主人や子供に対して言葉がきつくなりギスギスしたことがあります。

やりたい事がたくさんあるわたしは、

  1. 毎日(日々の積み上げとして勉強すること・やることリスト)
  2. 毎週(週単位での仕事の割り振り、勉強したいこと)
  3. 毎月(夢の為に達成するべき目標)

この3つに分けて、優先順位を付けて日々製作をしています。

一番は自分の体を大切に!これ本当に大事!

私自身が元気でなくては、やりたい事がすすみませんから(笑)

おやつは子供と一緒に食べて
だいすきなNissyの音楽をかけてノリノリで作業をしたり
スマホゲームをしたり、ドラマだって大好き!結構息抜きしています。
その方が後の作業効率がぐんとUPするようです。

今後は自分の時間確保するため
話題になっている家事代行サービスを使ってみようと思っています。

家事から解放される日が月1回あって欲しい!いや、解放されてみたい。(笑)

まとめ

以上、ママが副業をはじめるときに大切にしてほしいこと3つでした。

頑張るママ、挑戦するママは素晴らしいです!!

少しでも、頑張り屋のママたちのお手伝いが出来たらうれしいです♪