素敵な商品(作品)、写真も説明文もプロフィールもしっかりと準備したのに誰も買ってくれない…
しかもショップへのアクセス数が伸びない…
SNSを使ってみたいけどよくわからない
こんにちは、まりんこです。
過去の私の最大の悩みだった「アクセス数が伸びない!!」
これってハンドメイド作家のほとんどの方が経験する悩みの一つでもあります。
この悩み、あるものを使えば解決するんです。
タイトルにもありますが、ズバリ!「SNS」です。では、解説していきます。
目次
ハンドメイド作家が使うべきSNSの種類と活用法
SNSとは
インターネットを介して人間関係を構築できるスマホ・パソコン用のWebサービスの総称です。
SNSでは特に「情報の発信・共有・拡散」といった機能に重きを置いているのが特徴です。
また、SNSはSocial Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略で、
ソーシャル(社会的な)ネットワーキング(繋がり)を提供するサービス、という意味になります。
ハンドメイド販売はショップに商品を掲載して待っているだけでは売れません。
こんな事を言っている私ですが、SNSで宣伝するようになりまだ1年ちょっと
最初は使うのが怖かったんです。もちろん使い方や意味がわからず、ずいぶん検索しましたし
悪い人に悪用されたらどうしよう…とか
炎上してしまったらどうしよう…とネガティブな考えから導入するまで時間がかかりました。
それから1年
SNSを使って宣伝&集客をやって良かったと自信を持って言えます^^
SNS集客を導入してよかったこと
- ネットショップへのアクセス数が伸びる
- 写真だけをみて興味を持ってくれた方が新規のお客様になる
- 購入いただいた方がSNSを見てファンになって下さりリピーターになる
- ブランドイメージをより詳しく伝えられるツールになる
- 限られた文字数の中で宣伝する文章力が鍛えられる
SNSはスマホ一つで一番手軽に無料で行える宣伝ツールです。
集客に使わない選択肢は無い!使わなきゃ勿体ないです。
では、私が実際に行っている
各SNSの特徴と活用法をご紹介していきます。
Twitter(ツイッター)
Twitter(ツイッター)は、140字以内の短いメッセージ情報を、多くの人と共有するSNSのサービスで
最大の特徴は、RT(リツイート)情報共有による拡散性の高さです。
自分の投稿が拡散されれば多くの人に見もらうことになります。
利用者は10代~20代が多いようです。
【私の使い方】
- 新作UPのお知らせ(写真とショップURLを載せてお店に誘導する)
- イベント出店のおしらせ
- 作家活動の嬉しかったこと、失敗談
こんな事をツイートしています。
DM(ダイレクトメール)にはビジネスのお誘いも来ますが90%詐欺だと思って
返信の際には注意して下さい。
Instagram(インスタグラム)
Instagram(インスタグラム)は写真や動画を撮影・シェアできるSNSサービスです。
特徴として自分が撮影した写真を投稿し、みんなに見てもらうことで
人々と交流をはかるSNSで、「写真」がメインである、というのが大きな特徴です。
20代~40代のOLさん、主婦さんが主な利用者となっているので
ハンドメイド販売のメインターゲット層といえます。
プローフィール欄にリンクを一つ貼れるようになっているので
必ず、ショップURLを入れて下さい。
【私の使い方】
- 出来上がった商品の写真だけではなく、製作風景を見せる
- インスタショッピング機能を導入して販売サイトへ誘導
- 写真の加工フィルターは同じものを使いプロフィールページに統一感を出す。
インスタショッピング機能はFacebookと連携させて行う手順があり
共にビジネスプロフィールに移行していないと導入は出来ません。
手続きにはスマホだけでは完結せず、PC(パソコン)が必要です。
SNSをやるうえでの注意点
- 個人アカウントではなくハンドメイド作家のアカウントを準備する。
- お客様批判は絶対しない(燃えてしまいます)
- SNSの「いいね」に夢中になり本業のハンドメイド販売をおろそかにしない。
- あくまでも「宣伝ツール」として使用する。
SNS上だけでなく販売サイトでも起こることですが
時折、同じハンドメイド作家さんがフォローといいね!を押しまくって来るときがあります。
恐怖すら感じるぐらい…たくさんのいいね!をくれる方もいました。
きっとお返しにフォローといいね!をして欲しいのだと思っていますが
その作家さんが商品を購入してくれる事はありませんし、ファンになることもないので
貴重な時間の無駄になりますから私はスルーしています。
作家さん同士の繋がりは得るものも多く不要とはいいませんが、
大切にしたいのは出会い方だと思います。
本当に「いいね」「素敵だな」と思った方とだけ繋がって下さい。
SNSに疲れて、商品作りをする時間を削られては本末転倒ですから^^
SNSでファンを作るための大切なこと3つ
- プロフィールをしっかり書いて自分が何をしている人か伝えよう!
- 写真や文章は統一感が出るよう工夫する。
- 毎日は無理でも最低週3回は発信しよう。
ネットショップのプロフィール同様SNSのプロフィールはとても重要です。
何をどんな人が発信していて、何を伝えたいのかを考え
あなたの商品のブランドイメージがしっかり伝わるように工夫して下さい。
まとめ
今回は私が実際に使用しているTwitter(ツイッター)とInstagram(インスタグラム)
この2つのSNSの活用術と注意点をお伝えしました。
これを機にチャレンジして頂けると嬉しいです。
あなたのハンドメイド生活がより充実したものになりますように♪
◆私が普段参考に使用しているSNS集客の本です。
各SNSごとに詳しく解説せれていますので
より詳しく知りたい方は読んでみて下さい。
最近のコメント